4月29日水子観音大祭のご案内
水子観音大祭
日時:4月29日(祝)午後13:30より
場所 常照寺境内水子観音前
※水子さんのお塔婆供養をおすすめいたします。ご希望の方は、お電話
またはファックスにて、早めにお申し込み下さい。塔婆は、一本2千円です。
電話 0791(62)0136
FAX 0791(78)8070

水子観音大祭
日時:4月29日(祝)午後13:30より
場所 常照寺境内水子観音前
※水子さんのお塔婆供養をおすすめいたします。ご希望の方は、お電話
またはファックスにて、早めにお申し込み下さい。塔婆は、一本2千円です。
電話 0791(62)0136
FAX 0791(78)8070
・叱られた ・恩は忘れず ・墓参り
お彼岸には、ご先祖様への報恩感謝のご供養(墓供養・塔婆供養)をいたしましょう。
彼岸会(ひがんえ)とは
暦では、彼岸とは、昼と夜の長さが同じになる春分の日・秋分の日を中日として、その前後の3日間の計7日間をいいます。彼岸は、古代インド語の「パーラミター」が中国で「波羅蜜(はらみつ)」という漢字にあてられ、日本で「到彼岸(とうひがん)」と訳され、「迷いの世界(此岸:しがん)から、悟りの世界(彼岸)に到(いた)る」という意味です。そもそも波羅蜜とは、菩薩が彼岸に至るために行う実践徳目(修行)で、六種あるので六波羅蜜といいます。
お彼岸は、こうした教えを実践すると共に、自分自身の日々の行いを反省する仏道修行週間であります。
常照寺 春の彼岸会
日時:3月20日(春分の日)
午前11時
永代供養塔墓前経は、住職と副住職のみで行います
〇法話とおとき(昼食)はありません
午後1時
春彼岸せがき法要・祠堂・添えせがき
〇僧侶五名によるせがき法要を行います。
檀信徒各位:◇塔婆は前もって申し込み下さい。(1本2,000円)
ランドセル・通園カバン祈願
★日時
3月9日(日) 10時〜15時
3月15日(土) 13時〜16時
3月29日(土) 10時〜15時
◎その他ご希望の日時、ご相談下さい。
★授与品 お守り・ストラップ・お菓子
★祈願料 5,000円
★場所 常照寺
★持ち物 ランドセル・通園カバン